TOPICS
トピックス

はじめての充電保管庫

はじめての 充電保管庫 :企業編

2023.03.14
  • その他

弊社エム・ティ・プランニングは2011年から 充電保管庫 を国内で製造・販売しています。大学の教授会のペーパーレス化を実現するためiPadを使ったペーパーレス会議システムの導入と同時に26台のiPadを一度に充電しながら保管できる保管庫を納品したのが最初でした。

その当時は国産の 充電保管庫 は存在せず、弊社が独自に開発したものが「Tablet*Cart Ver2」でした。当時はタブレットといえばiPadで、専用のペーパーレス会議用のアプリを使って、wifi経由で当日の会議の資料を会議の出席者がダウンロードして閲覧するスタイルでした。

さて、この記事では企業で 充電保管庫 を使うシーンはどのようなもので、充電保管庫 のメリットや注意点などをまとめてご説明いたします。充電保管庫 を導入しなくてはいけない企業の担当者様などが参考になる記事になれば幸いです。

【はじめに】充電保管庫 とは?

充電保管庫とは、タブレット端末やノートパソコンを10台〜50台程度を保管できて充電もできるボックスのことをいいます。設置場所などによって端末の収納台数が変わったりしますが、基本的には充電と保管ができる家具のことです。

弊社では、省スペースタイプのSMALLや角丸で安全性を高めたFOUR-r、48台収納可能なVer8、ノートPC保管用のNOTEなどがあります。

tablet*cart FOUR-r

鍵付きの扉を開けると、中はタブレット端末の本棚のようになっています。充電時に端末自体も発熱するので、空間をとってタブレットを保管できるようになっています。

充電用のケーブルは上部から垂れ下がっていて、そのケーブルに接続することで充電できる仕組みになっています。

tablet*cart Ver8-GA

充電保管庫の後ろ側の扉を外すと、OAタップを取り付けることができるスペースがあり、そこにタブレット端末のACアダプターを取り付けて、前面まで充電ケーブルを這わせる構造となっています。

【活用シーン】企業で 充電保管庫 を使うシーンとは?

企業で充電保管庫を使うシーン

社内で充電保管庫を使うシーンとはどのようなシーンでしょうか?文頭に書きました弊社のタブレットカートを購入する理由として挙げられた「会議資料のペーパーレス化」というのが最も想像しやすいシーンで、ペーパーレス化のシステムを導入した際に同時に充電保管庫も導入するのが一般的です。

企業でのタブレット活用は、オフィス内ではペーパーレス会議が多いものの、工場や倉庫でも管理端末として使われるシーンも多くなり、店舗などでも普通にスタッフの方がタブレットを持っているシーンもよく見かけるようになりました。

新型コロナウイルス以後は、テレワークが推進され、リモートデスクトップで使うノートPCを充電・保管するために活用されるシーンも増えてきました。

【メリット】充電保管庫に入れないとタブレットが無防備になる

タブレット端末の充電と保管の方法

なぜペーパーレス会議で充電保管庫が必要なのかというと、会議に参加する人分のタブレットを保管する場所を確保するのと同時に、タブレットなのでただ保管しておけばいいのではなく、会議のときに充電が切れないように使わないときに充電する必要があるためです。

充電保管庫の導入前はテーブルの上にタブレットを並べて、OAタップにACアダプターを20台分接続していたという話を聞きました。しかしそれでは1台3万円するタブレットが20台あるわけですから、60万円分をテーブルに置きっぱなしということとなり、それは良くないということで、充電しながら保管できる保管庫が必要になってきました。

なので、充電保管庫の使い方としては、とてもシンプルで、ペーパーレス会議のために充電することと、盗まれないように鍵がかかった場所に保管するという2つの目的を兼ねるためのものです。

【注意点】タブレットは充電時に発熱する

日差しの強い場所がサーバールームなど

タブレット端末は充電時にACアダプタが発熱します。一般的なタブレットを使った場合は、弊社のTablet*Cartシリーズの製品では、通気及び放熱は通常通りで問題ありませんが、サーバールームなどのもともと温度が高めになる状況がある場合や、日差しが強い場所などでは筐体自体が熱せられることがあり、その場合は充電保管庫内が放熱されなくなりますので、ご注意ください。

そのような場合は、オプションの排気ファンを取り付けて強制的に放熱させることで、放熱による発火などを防止することができます。

【基本的な使い方】タブレットを 充電保管庫 で管理する方法

ここまでは、充電保管庫の活用シーンや、メリット、注意点について説明しました。ここからは、タブレット端末をどうやって保管するかについて解説します。

tablet*cart FOUR-r

使い方は至ってシンプルで、タブレットを本棚のような内部に入れてから充電ケーブルを端末に差し込むだけです。

お客様によっては、タブレットにテプラなどで番号をつけて、充電保管庫の保管場所に同じ番号をつけてタブレットの管理を行っている企業もあります。

tablet*cart Ver8

タブレットの落下時の対応として保護カバーをつけて保管する会社様もあります。Ver8などでは、大きめの保護カバーをつけても保管できるようなデザインとなっています。

【タブレットの貸出管理】ICカードリーダー付きの鍵で管理する

誰がいつ充電保管庫を開けたかを知りたい場合など、利用履歴を残すことができるICカードリーダー付きの鍵などがついた機種などもあり、社員証などで開閉できる製品もあります。

このようにすることで、タブレット端末が返却されないなどの対応もでき、セキュリティを高めて使う企業もあります。

【移動する場合】会議室などに充電保管庫を移動させる

会議室などにタブレットを移動させる場合は、キャスター付きの充電保管庫だと、女性でも運ぶことができます。

弊社の充電保管庫には、直径10cmの大きめのキャスターがついているので、タブレットを40台入れても簡単に移動させることができ、さらに4輪ともロックで固定できるので安心してお使いいただけます。

【スマホ保管用】スマートフォンの充電保管について

tabletcart_secure2_Smartphone

近年は、iPhoneやandroidなどのスマートフォンを業務用の端末として活用する企業が増えてきています。

Secure2 SmartPhoneではスマートフォン20台、SP-HALFなどの機種では10台の充電保管ができ、工場や小売業でのスマートフォン充電保管庫としての活用されてきています。

【さいごに】まとめ

充電保管庫は家庭では使わない製品のため、導入したことのない企業の方には利用イメージがつきにくいと思いますが、今後も社内のDX化などで導入をされる企業も増えてくると思います。タブレットなどの端末が増えてきて社内での管理も大変となってきますが、充電保管庫を用意しておけば、端末がなくなったりする可能性が低くなり、管理も楽になってきます。

ひとことで充電保管庫といっても、通常の鍵で管理する他に社員証を使ったICカードでの利用管理であったり様々な製品があります。社内でのタブレット端末の導入などの際は、社内の利用方法に合わせた充電保管庫の選定を行うのが望ましく、選定時の参考になれば幸いです。(第二商品企画部 鳥居)

お見積・ご購入について

製品に関するお問い合わせ、ご購入、お見積依頼、納期回答、販売代理店のご紹介等につきましては、下記の連絡先にお問い合わせください。

製造・販売

エム・ティ・プランニング株式会社
https://www.mt-planning.com/
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-3-18 広尾オフィスビル6F
TEL:03-6456-2850(第二商品企画部直通) Fax:03-6456-2844